New Jewelry TOKYO 2022
- 東京からジュエリー文化を創出 -
世界屈指のミックスカルチャー都市東京から、世界に通用するジュエリーシーンを創出すべく、13年目となる「New Jewelry TOKYO 2022」を開催いたします。
近年、開催3日間で1万人以上の来場者を集めるまで成長した本イベントは、ジュエリー業界の「今」を知るには欠かせないものになりました。
今年も青山・スパイラル1Fと3Fを貸し切り、新たなアプローチを試みているデザイナーズジュエリーブランドや作家を中心に、約100組の出展者を迎え開催。ジュエリーブランドに加え、ショップやギャラリー、飲食や服飾雑貨のブースが軒を連ね、恒例のワークショップも多数開催するなど、「見て、買って、作って、体感する」というNew Jewelry創設当初からのコンセプトを実感できる内容の濃いコンテンツが充実します。
多角的な視点からデザイナーズジュエリーの未来へと紡がれる「今」を発信するNew Jewelry TOKYO 2022。会場で是非、その輝きを体感ください。
New Jewelry LLC.は、新しいアプローチで表現しているジュエリーブランドをキュレーションする企画・編集チームです。2010年に立ち上げ、イベント・プロモーションやセレクトショップ、メディアの運営などを通じ、日本にデザイナーズジュエリーという新しいマーケットを生み出しました。現在は、ブランドやメーカーのコンサルティング業務、異ジャンルとのコラボレーションから商品開発まで、更なるマーケットの拡大に努めています。
https://newjewelry.jp
New Jewelry TOKYOでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止等のガイドラインに基づき、事前受付によるスムーズな入場を推奨いたします。どなたでもご来場いただけますので、ぜひ事前にご登録をお願いいたします。
https://njt2022.peatix.com
最新情報をお知らせいたします。ぜひご登録ください!
●携帯からご登録の方は下記をクリックしてください。枝比呂子
e-mail:hirokoeda0216@gmail.com
tel:090-7839-0950
New Jewelry TOKYO 事務局
e-mail:promotion@newjewelry.jp
ギャラリー&ショップでは、コンテンポラリージュエリーギャラリーの先駆者gallery deux poissons(ギャラリードゥポワソン)やHOLE IN THE WALL(ホール・イン・ ザ・ウォール)、そして独自の審美眼で東海エリアに根強いファンを持つジュエリーセレクトショップのFuligo shed(フーリゴ シェド)なども一堂に会す希少な機会です。さらに今年は、靴や服飾雑貨ブランドも展開。全て3Fにて出展いたします。
ギャラリー&ショップ一覧今年は、ジュエリーブランド・humが手掛けるWORKSHOP NANOKAWA / NIGHT WORKSHOP JINGUMAEや、伝統工芸技術・貴石彫刻に新しい風を吹き込み、デザイナーからもオファーが絶えない詫間宝石彫刻、恵比寿・ラヴァーグジュエリースクールによるiPadを使用したジュエリーCADデザイン体験といった、注目すべき4本のワークショップを開催します。
ワークショップ一覧ジュエリー業界のSDGsを推進すべく、リファインメタル(再生貴金属)を試験的に導入できる企画を展開。この新しい取り組みに賛同いただいたブランドのブースではリファインメタルを使った商品が一部展開される他、会場内に一般社団法人日本リファインメタル協会への入会カウンターを設置し、今後賛同いただける方に向けたご案内や入会手続きを承ります。
一般社団法人日本リファインメタル協会New Jewelry TOKYOから会期中インスタライブを配信します。出展デザイナーやお客様への突撃インタビューをはじめ、ライブナビゲーターがおしゃべりをしながら一押しのジュエリーを発掘するなど、何が起こるかわからない生中継。会場の熱気をオンラインを通して全国にお届けします。
New Jewelry instagram◆mitosaya 薬草園蒸留所
千葉県多喜町の薬草園跡地を改修し、緑豊かな森の中に誕生した話題の蒸留所。南ドイツの蒸留所 Stählemühle(ステーレミューレ)で技術を学んだ代表江口氏により、日本で初めて、日本全国の優れた果実や植物を原料に用いた蒸留酒、Eau De Vie(オー・ド・ヴィ)は、果物や植物の魅力を純度高く、香り豊かです。
mitosaya botanical distillery
◆Pastificio Sugino × ties
Pastificio Sugino
イタリア・ボローニャとシチリアでパスタ作りを学び、イタリア各地にある「街の製麺所」を目指して東京・西小山で専門店を5年間営業。現在は湘南・大磯にてパスタの製麺所兼研究所を準備中。手づくりにこだわった生パスタと、ソースなどパスタに関する各種プロダクトのonline shopをローンチ予定。
ties(遠藤千恵 料理家)
自然が残る神奈川の郊外を拠点とし、親交の深い生産者からの野菜と山野で採取した植物を中心に、世界各地の昔ながらの手仕事を取り入れた料理を作る。
Pastificio Sugino × ties
◆foodremedies
「foodremedies」のレメディとは“癒し”や“治療する”という意味を持つ。ハーブやスパイスなどを使い、アロマが広がるような美味しいお菓子を研究しながら、教室をはじめ、農業家や食品メーカー等ともに商品開発に取り組む。
foodremedies
緑柱古書堂 ベリルブックス
宝飾の洋書、美術館図録、宝石や彫金、コンテンポラリージュエリー専門書等を取り扱う、宝石・ジュエリーの専門古書店。New Jewelry TOKYOをより一層楽しむための書籍が満載です。
GALLERY ESCAPERS
今回初めてとなるサテライト会場が登場します。今年11月、表参道にオープンするGALLERY ESCAPERSでは、「hum」のSignet ring ビスポークオーダー会などのスペシャルイベント、そして国内最多となる130点のアイテムをご用意した「Sophie Buhai」のPOP UPが開催されます。